
常識「を」考えろ、常識で考えるな
芳村思風一語一会 vol.3901
☆☆☆☆☆
常識「を」考えろ、常識で考えるな
☆☆☆☆☆
新しい時代には、新しい価値観が必要。
新しい言葉が、新しい価値観がつくる。
古い言葉にとらわれていると古い価値観から脱却できない。
常識を考え始めると、何かおかしいという思いや異和感がでてくる。
こうした感性の実感や本音から、独創力が湧き出てくるのです。
今あるものを崩さなければ、新しいものをつくることはできません。
手に持っているものを、手放さなければ、新しいものは、持つことはできません
常識で考えながら、ほんとにそうなのかと、
その常識を疑ってみる。
哲学はパンクです。
新しい時代をつくるためには「新しい言葉」が必要です。
「感性論哲学」という哲学もこれからは、
普通に使われるようになるのです
2000年続いた理性の時代は、終わり
これからの時代は、感性の時代だからです
500年~1000年後には、感性に変わる新しいものが
時代をつくる哲学としてあらわれるまでは、
感性の時代なのです。
常識で考えるな、
常識を考えろ
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
●2019年度の思風会会員特典は、3月末ごろの完成予定です
遅くなって申し訳ありません
●芳村思風先生の勉強会
・2月10日(月)横浜講演会
17:25~20:15
神奈川産業振興センター
参加費:無料
・2月12日(水)大阪思風塾
18:30~20:30 心斎橋
参加費:5,000円
・2月18日(金)
18:30~20:00 岡山講演会
護国神社 いさお会館
参加費:無料
※お問い合わせは
思風庵哲学研究所
Source: New feed
最新情報をお届けします
Twitter でiwillbecorpをフォローしよう!
Follow @iwillbecorp