- ホーム
- 芳村思風先生の一語一絵
カテゴリー:芳村思風先生の一語一絵
-
問題があっても問題ではない
問題があっても問題ではない 芳村思風一語一会 vol.4244問題はあってあたりまえ。問題がないことが問題です。人間は不完全だから、だれがやっても、どんなにいいことをしても、必ず問題はでてくる。問題が出てくる道が正しい道。
-
短所があるから謙虚になれる
短所があるから謙虚になれる 人間として最も大切な謙虚さは、自分が、不完全であることを自覚することでつくられる不完全性の自覚とは、自分が完璧ではないことを自覚すること謙虚にしなければと、意識している間はホンモノではない謙虚さ…
-
人間は、不完全な存在 どんな人間でも「長所半分、短所半分」
人間は、不完全な存在 どんな人間でも「長所半分、短所半分」 芳村思風一語一会 vol.4239不完全な人間がやることだから、どんなに素晴らしいことでもどんなに正しい改革でも不利益を被る人が半分はいることを自覚すること。
-
自分らしく ぶっちぎりの人生を生きてみようぜ
自分らしく ぶっちぎりの人生を生きてみようぜ 芳村思風一語一会 vol.4226あけましておめでとうございます2021年の芳村思風先生の決意です☆☆☆☆☆自分らしく生きる☆☆☆☆☆ 感じてこそ人生燃えてこそ人…
-
今年も一年、ありがとうございました
今年も一年、ありがとうございました 芳村思風一語一会 vol.4225☆☆☆☆☆感性論哲学は、進化し続けます☆☆☆☆☆ 今年も一年、ありがとうございました私、芳村思風は、来年というか明日で、数え年80歳、傘寿…
-
千古の教場を去るべき
千古の教場を去るべき 芳村思風一語一会 vol.4224☆☆☆☆☆千古の教場を去るべき☆☆☆☆☆ 現代は時代の過渡期であり、古い時代と訣別し、新しい時代を創ってゆく時代です。
-
理性的に生きるのではなく、愛を原理に生きる
理性的に生きるのではなく、愛を原理に生きる 芳村思風一語一会 vol.4223☆☆☆☆☆理性的に生きるのではなく、愛を原理に生きる☆☆☆☆☆ コロナの問題が、時代を10年~20年早く進ませました。
-
人倫の崩壊6つの原因
人倫の崩壊6つの原因 芳村思風一語一会 vol.4222☆☆☆☆☆人倫の崩壊6つの原因☆☆☆☆☆ 感性論哲学では、個性の時代の問題解決能力は、理性能力ではなく、愛の能力だとしています。
-
「愛の実力」とは何か。
「愛の実力」とは何か。 芳村思風一語一会 vol.4222☆☆☆☆☆愛の実力 ☆☆☆☆☆「愛」とはなにか。「愛の実力」とは何か。
-
限界に挑戦することで、個の限界を超えた力が出てくる
限界に挑戦することで、個の限界を超えた力が出てくる 芳村思風一語一会 vol.4216生きているものは常に変化してます。生きるためには、変化をつくりだす努力をしなければいけないのです。
