コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

「命を咲かす」健康事業と、「心を咲かす」教育事業を展開 株式会社アイウィルビー

  • トップ
  • 新着情報
  • アイウィルビーとは
  • 活動していること
    • 東京思風塾
    • 阿波忌部の聖地を巡る女神ツアー
    • 池川明先生の愛の子育て塾
    • 「命を咲かす」健康部門について
    • 一般社団法人100年続く美しい会社プロジェクト
    • 兼ちゃん先生のしあわせ講座
    • 透明な在り方フォーラム
    • 一般社団法人 日本胎内記憶教育協会
  • イベント一覧
    • 佐藤初女先生出版記念講演会
    • 佐藤初女先生を偲ぶ会
  • 会社概要
    • 代表松前兼一の紹介
  • お問い合わせ

2018年9月

  1. HOME
  2. 2018年9月
東京思風塾
2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2018年9月25日 アイウィルビー お知らせ

2018年10月6日(土)東京思風塾開催します。

東京思風塾の年間テーマは 『&#352 […]

感性論哲学入門講座
2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2018年9月25日 アイウィルビー お知らせ

2018年10月1日(月)感性論哲学入門講座開催します。

10/1(月)18:30〜21:00 12/3(月)18:30〜21:00 偶数月の第1&#2 […]

s7 150x150 - しあわせ講座第7期参加者の感想文紹介
2018年9月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月18日 アイウィルビー お知らせ

しあわせ講座第7期参加者の感想文紹介

『この度は、第7期「兼ちゃん&#208 […]

お問い合わせ

アクセス

〒145-0062 東京都大田区北千束2-32-5-101

youtube

instagram

友だち追加

iwillbe.co.jp

令和5年(2023年) 第6回 日本の原 令和5年(2023年) 第6回 日本の原点を見つめ未来を創る zoomによる日本創生セミナー

『伊勢神宮の成立と阿波忌部』

https://inbebunka06.peatix.com/
『伊勢神宮の成立と阿波忌部』

・三重県伊勢市の「伊勢神宮」は、日本国民
の総氏神とされ、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)が
ある。その伊勢神宮成立の背景には、阿波忌部の進出が深く関係していました。その謎を歴史上
初めて紐解きます。お楽しみに。

・講師の林博章氏は、2022年にアメリカ合衆国のIOUF(異文化間オープン大学財団)より環境人類学の博士号を授与されました。今回は博士として第2回目のzoom講座となります。

12月18日(月)

20:00~20:50(前編❶)

21:00~21:50(前編❷)

その後、質問コーナー及び、交流会

動画で松前さんからは、長年学ばれている感性論哲学の視点から

感性論哲学の創始者芳村思風先生が説く
これからの人類の在り方「縦社会から横型社会」

力の差がある場合、支配の構造が生まれるのが当たり前の時代に阿波忌部族は平和的な感性で力の支配をせず、教え分け与え共存共栄、相互扶助の精神があった。
それを2000年近く前から忌部は横型社会を営んでいて
これからの在り方を考える前に、忌部の地(徳島)に連れて行って、これからの時代を学ぶ前に思い出してもらう!

実際にお連れすると何か心に感じるもの、魂にスイッチが入るきっかけを持つ方が多く
その後のしあわせな出来事をたくさん聞くとのことで忌部族が持っている精神を現地におもむき頭で理解する前に体で感じてほしい、その活動(明石麻里さんと共に活動している女神ツアー)の紹介を頂きました。

林先生から

忌部族が持つ精神「ともうみの精神」

自然をいつくしむ精神
・自然に感謝し、自然と共に存在する

ともうみの精神
・従来であれば、武力を用いて他の土地を支配するのが当たり前の時代において
忌部族は武力を用いず、現地の人と力を合わせて切り開いていった。
そんな利他の精神の源流が忌部族が持ち合わせていた。
東京思風塾12月2日開催「感性は響き合い」

自分の感性を信じて、自分の本音を信じて生きていくことが大切

今の時代、外から入る情報が信じられなくなっている。
情報はたくさん与えられてもそれが嘘の場合は、嘘と共に生きていく人生。

真実を生きるには
自分自身を信じる事。

自分自身を信じるということは自分の本音を信じる事。
自分の実感を信じる事。
本音と実感だけは自分のものだから信じられる。
そして体験を信じる。
体験は真実を語る力。
11月4日東京思風塾『宇宙(内なる宇宙) 11月4日東京思風塾『宇宙(内なる宇宙)と響き合う』

宇宙といっている限りは物資的、物理的なエネルギーのつながりとしてしか意識されないが、それが精神的・感性的なエネルギーだと考え、感性の海だと捉えることによって、我々と宇宙との関係は非常に意識的に深まった感性を感じることができる
宇宙を感じるということは、一挙手一投足、行いや発言や行動は宇宙に響き渡っているという意識を持てる
宇宙が持っている宇宙の意志、宇宙の想い

宇宙の想いを我々が受け止めながら、どう人生を生きていけばいいのか
そういう生き方も出てくるわけであり、
宇宙に想いがあるならば、どうしたら宇宙の想いを感じることができるのか?意識する必要がある
感性論哲学というのは我々の命が感じる力、これは宇宙にあって、宇宙の中にある感性の働きというものが宇宙そのものを生かし、支えているもの。
感性という生命力、生きる力が単細胞生物に与えられ、その力によって命が生きていくことが出来ていると考えると、我々の命というものがいかに宇宙と深いつながりがあるかがわかるし、また命を生み出した宇宙の想い、意志、心がどんなものであるのかというのもだんだんとわかってきて、宇宙の想いを感じながら生きるというのも出来てくる
宇宙の想いというのは、命ものには先天的に生きる力としての本能というものが全ての命に与えられている
それを生命の二大目的と言っている(種族保存の欲求、自己保存の欲求)

12月2日はリアル開催(北千束)
次回のテーマ「感情は響き合う(総括)」
兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第18期

https://iwillbe.co.jp/shiawasead18/

しあわせ講座は
しあわせを感じやすい体質作りでした。
今もその体質は保っていますか?

もし保っていたならあなたは超人です。

もし保っていなくても人間らしくてそれもまた良しです。
しかし仕事や人生の質は、普段しあわせ感を感じる長さと深さによって変わってきます。

しあわせ感の喪失やしあわせ感の健忘はお金を無くした時より悲しく辛いですね。
リバウンドしない貴方を作り、しあわせを感じる体質を超えて筋肉化するために
しあわせ講座「アドバンスコース」を用意しています。

タイミングが合う方から次のステージにチャレンジしてみて欲しいです。

『しあわせ講座アドバンスコース第18期』

日程

第1講座 11/21(火)
第2講座 12/6(水)
第3講座 12/20(水)
第4講座 1/9(火)
第5講座 1/23(火)
第6講座 2/6(火)
第7講座 2/20(火)
第8講座 3/5(火)
18:30〜21:30

受講料9.000円(税込)

8講座の内4回終了後懇親会を開きます。(1.000円自由参加)

*万が一ご欠席の場合は、そのまま終了になるが、もしくは次回までの間に振替マンツーマン講座を受けていただくことになります。
その場合は日程調整をさせていただくことになります。
なお、受講料が通常と異なりますので、ご注意ください。
9.000円→18.000円

ご縁ある皆さんと
新たな高みに上がって
みたいと思います。
11月12日『命の日』 

東京思風塾にて講演頂いている行徳哲男先生から先生の教えを次世代に繋ぐべく『日本BE会』を発足させる会となります。

辿り来て 未だ山麓 

老来いよいよ佳境

授かりし命 輝く来世に帰りたく候

酔生夢死の輩なる勿れ

生の完全燃焼へ、生の躍動と充実の極みへ

生死一如

   行徳哲男

https://www.youtube.com/watch?v=0rF8ZnzxaH0

日 程:令和5年11月12日(日)

時 間: 受 付 15時45分〜

     講 演 16時半〜18時

     懇親会 18時半〜20時

会 場:明治記念館 孔雀の間

人 数:先着250名

費 用: 20,000 円 (当日現金)

主 催:日本BE研究所

行徳哲男先生の出会い

昭和51年11月。
芳村思風先生 34歳の時、「感性論哲学の世界」という本を自費出版した。どこの出版社でも取り扱ってくれない。東京の大きな書店を回り、4~5冊ずつ置いてまわった。

「代金も利益もいらないから、この本を置いてください」「もし売れたら店長のお小遣いにしてください。」

2,500円の本だ。
いくつかの書店でレジの横に平積みにしてくれたそうだ。
その中の1件に、渋谷駅前の大盛堂という書店があった。

本を並べた翌日。

行徳哲男先生が何気なく、その本屋に立ち寄って、
「感性論哲学の世界」を手にした。

「考え方ではなく感じ方が人間を決定する」
行徳先生は、扉に書かれたこの言葉を見て、衝撃が走った。自分がやってきたこと、やろうとしていたことの裏づけが、その本に書かれていた。今までやってきたことに間違いはなかった!そう確信したそうです。行徳哲男先生は、その日のうちに、芳村思風先生に連絡を取った。翌日、芳村思風先生は、三重県鳥羽市から、東京の行徳哲男先生のもとへ駆けつけた。「その日から私の人生は変わりました」と芳村思風先生はいつも言う。先人の哲学者の研究という象牙の塔の世界から離れ、20代で、「感性論哲学」を考え出した。もちろん受け入れられるはずがなかった。

「感性」という言葉すら、今のようにはとらえられていなかった時代。
「理性」を磨くことが第一の時代。
「人間の本質は、理性である」と言われていた時代。

「人間の本質は、感性である。」34歳の時書いた「感性論哲学の世界」を、自分の考えを、一人でも聞いて欲しい。ただそれだけの気持ちで、本屋さんに置いてまわった。行徳先生が、実業の世界へと結び付けてくれた。

感性論哲学を人生に活かす。
感性論哲学を経営に活かす。
多くの経営者の方が、感性論哲学との出会いで「自分の中に1本の芯ができた」と話されています。

「いろいろな問題や悩みはあるけど、少しくらいの事では、動揺しなくなった。」そんなお話をよく聞きます。

「行徳先生がおられなかったら、今の自分はありません」「行徳哲男先生は、わたしにとって100%の存在です」一人でも自分の考え方を知ってもらうだけでいい、と自費出版の本を配ってまわった芳村先生。1冊の本と出会って、すぐに行動した行徳先生。以来30数年、変わらず二人の盟友関係が続いているそうです。

日本BE研究所 所長
行徳哲男 (ぎょうとくてつお)
1933年福岡県生まれ。成蹊大学卒業後、大手財閥系企業に入社。労働運動の激しき時代に衝撃的な労使紛争を体験し、「人間とは何か」の求道に開眼。69年渡米、Tグループと出合い、米国流の行動科学・感受性訓練と、日本の禅や哲学を融合させ「BE訓練(Basic Encounter Training)」を開発。71年日本BE研究所を設立し、人間開発・感性のダイナミズムを取り戻す4泊5日間の山中訓練を完成させ、99年に終了するまで、政財界、スポーツ界、芸能界など各界のリーダー及びその子弟18000余名が参加する。その影響力は、日本にとどまらず、韓国、中国、アジアの政財界リーダーに及ぶ。現在、感性論哲学者の芳村思風氏、筑波大学名誉教授の村上和雄氏らと共に、シンポジウムを通じて「21 世紀の日本の使命」を担い得る若者たちを育てる夢に賭けている。著書・共著に「いま、感性は力」「いまこそ、感性は力」他、多数。
【一般社団法人 100年続く美しい会社プロジェクト】主催
特別企画「愛でいけるやん」
宮田運輸の会社訪問
宮田社長の話を現地で聴くツアー

◆2023年11月27日(月)◆
映画にもなった、あの感動の宮田運輸の舞台を会社訪問にて肌で感じるSpecial企画!
どうして
そう生きることができるのか!
どうやって
それを現実化しているのか!
「愛の実践」
愛を通して実践していく経営。
決断も葛藤も
真っ直ぐに伝えてくださる宮田社長から
私たちが受け取るものはとても大きいものがある思います。
場に行くからこそ分かる体感覚。
100年咲CASと仲間とともにその体感を感じ合いシェアしあう1日。
一緒に大阪の地へ旅をしましょう♪
★会員でなくても、どなたでも、
社員さんや仲間を連れてでも
参加できます♪

⚫︎スケジュール
【2023年11月27日(月) 】
14:00集合
「枚方市(ひらかた)駅」
  タクシーにて移動(車で15分)
 → 宮田運輸 米共配事業所へ
14:30-17:30 見学ツアー
 ・社内案内
※あの!子どもたちが描いた「ラッピングトラック」も見せて頂けるとのこと。
 ・宮田社長のお話
 ・宮田運輸社員さんも参加しての♪対話会と質疑応答
17:30移動(タクシー15分)
18:00-20:00 懇親会
(枚方市駅周辺)
※宮田社長と社員さんもご一緒に食事しますので、現地で湧いた聞きたいことを どんどん質問して、宮田運輸の在り方を感じていきましょう♪
■映画「愛でいけるやん」
宮田運輸が舞台の映画
・詳細ページ  
https://aideikeruyan.tokinotsukasa.com
・予告動画   
https://youtu.be/_EHa17snQkI
■宮田博文 社長 著書
「社長の仕事は、社員を信じ切ること、それだけ」
〜数字にとらわれるな。黒字でも赤字でも、どうでもええ〜
■ 株式会社 宮田運輸 
公式ホームページ  
https://www.miyata-unyu.co.jp
⚫︎参加募集: 20名
⚫︎講座費用: 30000円 税込
(懇親会費・交通費・宿泊費は個人支払となります)
◼️募集予約の流れ
・10/31まででまでで一次募集締め切り (10/20現在 残席4名)
・申込後、1週間以内にお振込お願いします。
・11月に入ったら参加者のみの連絡スレッドを立ち上げますので
 今回の参加者の皆様で、宮田運輸さんに行く前から交流し、想いや目的を分かち合っていきましょう♪
◼️申込方法の詳細はこのページにて
https://yugawara-goennomori.themedia.jp/posts/48176189
◼️主催
一般社団法人100年後も続く美しい会社プロジェクト
https://beauty100company.wixsite.com/beauty100
感性論哲学 後継者育成講座20期 https: 感性論哲学 後継者育成講座20期

https://shihoo.p-kit.com/page190351.html

来年2024年の20期 育成講座の日程が決まりました
 参加募集は4名です。
継続者含めて、10名前後で、開催予定です
20期 2024年 3月~11月 
第1回   3月 16日(土)  ~ 17日(日)  新大阪
第2回   5月 18日(土) ~ 19日(日)   新大阪
第3回   9月 14日(土) ~ 15日(日)   新大阪
第4回  11月 16日(土) ~ 173日(日)  新大阪
 直接聞くから伝わるものがあります
創始者だけしか話せないことがあります
2023年で、81歳、今しか聞けません
ZOOMと違って、
リアルでの対話では、
言葉にならないものが伝わってきます
思風先生から
『言葉には、限界がある
究極の人間関係は「俺の目を見ろ!なんにも言うな!」
ということです』
これはその場にいなければ、伝わらない言葉でした。

哲学者を育てる目的の講座ではありません。 
   
思風先生は、毎年 進化しています。
感性論哲学は、他の考え方や新しい考え方のいいところを
取り入れて、進化しています。
先生自身は、進化というより、「深化」しています。
 
先生ご自身は、2022年で80才
84才まで講演活動を続けると話されています。
少人数で、創始者から直接話を聞け、深めることができる機会は
この機会しかありません
 
 
この講座は、感性論哲学を仕事にどうを活かしていくか、
 
生活や教育にどう活かすかを他の参加者の方の話や
思風先生との質疑を通して考え、深めていく講座です。 
 感性論哲学を学び、取り入れて自分の哲学として、実践を通して、
「感性論哲学」を後世に伝えていくたの芳村思風主催の講座です。 
 
 
※すべて新大阪開催です
 
※各回、宿泊食事代 18,000円(税込)がかかります
 
 

芳村思風先生主催の「感性論哲学」を実践するための勉強会です。

哲学者を育てるための講座ではありません。

この講座は、感性論哲学を仕事にどうを活かしていくか、
生活や教育にどう活かすかを他の参加者の方の話や
思風先生との質疑を通して考えていくための講座です。
感性論哲学を学び、取り入れて自分の哲学として、
実践を通して、「感性論哲学」を学び、
実践を通して後世に伝えていく
後継者の育成講座です。  
 
感性論哲学を学んで、考え方や仕事がどのようになったかなどを
参加者自身の経験や今まで学んできたことと合わせて
○○流感性論哲学として、より多くの方に感性論哲学を伝え、
広げていただければと思っています。 
日常の仕事や生活を通して、感性論哲学を次の時代へ伝えていく
感性論哲学の後継者と考えています。 
-------------------------
感性論哲学は、40数年前から提唱している独自の実践哲学。
学問としての後継者ではなく、感性論哲学を学び仕事や生活に活かし、
感性論哲学をベースにした自分自身の〇〇流哲学として、
感性論哲学を後世に伝えていただける人の育成講座です。

この講座は、思風先生の講義を聴き学ぶ場ではなく、
感性論哲学を学び、ご自分の経験や学んだことを
仕事や生活の中でどういかしていくかを参加者の方々が発表し、
思風先生との質疑応答という形で進めています。
ご自分の仕事を通して、
感性論哲学を語り伝えることのできる人物の育成の講座です。

思風先生からの基調講演は、毎回必ずあります。

参加費:198,000円(税込)

 ※分割 55,000円 × 4回

 
※各回の宿泊夕食兼懇親会費が、別途かかります。(各回18,000円)

※4回出席できない場合、翌期に振替可能です。
 4回出席の場合も、翌期は、無料で継続参加いただけます

 
※修了生だけの認定(上級)コースの開催しています
 
認定コースの修了時には、先生直筆の「認定書」(免許皆伝の巻物)が授与されます

認定書の意味と価値は、本人にしかわかりません
もっているからと言って、仕事に有利とか、
なにかに役立つものではありません

創始者の先生から直伝された「感性論哲学の伝道士」(伝道師ではありません)として

感性論哲学を実践し、多くの人に広げ、後世に
自分なりに、自分の仕事を通して、自分の生きざまを通して
伝えていく人として認定された人へ、
先生からの想いが巻物につづられています

 

※詳細については、お問合せください。

https://shihoo.p-kit.com/page190351.html
10月1日(日)広島にて思風会全国大 10月1日(日)広島にて思風会全国大会が開催されました。
110名を越えるご参加をいただきました。
今回は、フェイスブックとメールでの告知だけでしたが、多くの方に全国からお集まりいただき、ありがとうございました。

先生の想いである「広島の地からの想いの発信」

開催前の打ち合わせで、
「来年は、参加者の方も参加しやすい東京での開催を提案」したところ、
打合せの段階から、日本再生が広島から始まる。原爆投下からいち早く再生した広島という風土は、強いエネルギーを持っている。来年だけでなく、できる限り「広島」から発信したい。
たくさんの人を集めるより、同じ思いを持っていただける人が、少しずつでいいので増えていっていただければうれしい。
ということで、来年も広島の地から発信します

2024年 6月8日(土) 14:00~
ホテルグランビア広島にて、思風会全国大会を開催予定です

思風先生 81歳
「84歳まで、今の講演活動を続ける」と話されています
動画も用意しますが、ぜひ今しかできないこと
直接話を聞いてみてください

講演90分の予定が約2時間、30分近く熱く語られました。
先生のエネルギーと想いが伝染して、私も講演会のご案内だけでなく、懇親会でも「しゃべり過ぎました」
懇親会では、先生が各テーブルを回って参加者の皆さんとお話しする時間持っていただきました。
各テーブルでの時間が短くなって申し訳ありませんでした

2024年6月8日、ぜひ広島にお越しください
テーマは、「遷都」ですが、感性論哲学の真髄の話がいっぱいです
お待ちしています
吉川宗男先生人生最後の授業
『Mu∽先生との木曜日』
出会いの人間学入門講座

https://iwillbe.co.jp/2023muneoyoshikawa/

ご案内

✨吉川宗男先生✨
(ハワイ大学名誉教授)

ご専門は人間学(統合哲学)、異文化ビジネスコミュニケーション論、リーダーシップ論メンター学で、35年間ハワイ大学で教えられました。
先生は歴史上の偉人となられた存在とも数多く出会っています。
・ピータードラッガー
・賀川豊彦
・鈴木大拙
・キュープラロス etc

「人生は出会い 出会いこそ人生」と語り
その著書「出会いを哲学する」に詳しく紹介されています。

その人生で最も大切にされて来られたものは…
『sense of wonder』 
素敵ですね。

氏は85才になられた今もお元気でご活躍されていますが、ご自分が既に作られている墓標にご自分の人生を88才と刻まれていることから、そろそろ人生最後の授業をしたいというお気持ちになられました。

吉川宗男先生人生最後の授業
『Mu∽先生との木曜日』
出会いの人間学入門講座

皆さまは
「モリー先生との火曜日」という本を読まれたことはございますか。

1998年に発刊されてたちまち全米ベストセラーとなりました。

モリー・シュワルツ博士という社会学の先生が不治の病に襲われ
大学の教え子ミッチ・アルバムに対し人生最後の授業を火曜日に行ったことをまとめた本です。

吉川宗男先生(Mu∽先生)から、
この本を手渡されたことが今回の授業のキッカケです。

今回は第2回となりますが、試験的に開催した第1回は大変好評であったこのから第2回を開催する運びになりました。

Mu∽先生の歳の重ね方には尊敬と同時に憧れが湧いてきます。
これからの人生を思うとき、
Mu∽先生の在り方に大きなヒントがたくさんあります。

軽やかな歳の重ね方に憧れを持つ方には必聴の講座ではないかと思います。

ご参加をお待ちしております。

ご参加の方には特典があります。 

⭐️DJ(Deai Journal)
(出会いジャーナル)

講座終了後、心の中に湧いてきた思いや気づきや感動、率直な感想や質問などをA4にまとめていただきMu∽先生に送っていただくと
Mu∽先生がお一人お一人に返信が届くというのが、DJです。
まさに響きあいですね。

世界的存在からのパーソナルメッセージは価値が高く貴重です。

前向きにご検討いただけると幸いです。

無限♾の感謝

Mu∽先生との木曜日
代表幹事 松前兼一
muneoyoshikawa3entry
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第2回
�【吉川宗男先生人生最後の授業〜
 Mu∽先生との木曜日】〜人間学入門講座〜

日程:
第1講座 10/26(木)
第2講座 11/30(木)
第3講座 12/14(木)

時間:17:30〜19:30

講師:
吉川宗男先生
ハワイ大学名誉教授

進行:
松前兼一

定員:
25名(リアル参加)
20名(オンライン参加)

受講料:
37.000円(リアル参加)
27.000円(オンライン)

振込先:
みずほ銀行 
高輪台支店
普通 1054215
カ)アイウィルビー 

*収益金の一部は、一般社団法人母性経営研究所の活動に使わせていただきます。
顧問 吉川宗男先生
  
⭐️懇親会(直会・自由参加)
 Mu∽先生は受講生の方との心の交流を大切にされます。
(参加費:5.000円 当日お支払い
みどり寿司舟盛りとにぎり)

ご縁を紡いでいただけたら誠に幸いです。

感謝

第2回『Mu∽先生との木曜日」
代表幹事 松前兼一
11月17日、18日開催女神ツアーのお知らせ

2002年(平成15年)からスタートし今秋70回目を迎える女神ツアー

皆さんに喜んでいただけるような企画をと様々思いを巡らせて来ました。

タテ型社会からヨコ型社会へ
今、人類は数万年単位のパラダイムシフトと、数千年単位のパラダイムシフト、そして数百年に一度の変化が同時に起きている時代であると感性論哲学は説いています。
数万年に一度の原理の変化の一つは「タテ型社会からヨコ型社会へ」の大転換です。今や「支配は悪」という概念が生まれつつあります。その原理の転換は経営においても「命令と支配と管理」の経営から、「愛と対話とパートナーシップ」の経営へと、時代は大転換を要請しています。人類は史上初めて、支配からパートナーシップを原理とした哲学を獲得しようとしているのです。

古代民族阿波忌部族
しかし、私は一つの例外を除いてとお伝えしたいと思います。その例外を徳島の古代民族阿波忌部族に観る事できるのです。それは日本の古代史の中心的存在であった阿波忌部族の研究を通して知りうることができました。それは大きな驚きでした。

阿波忌部族について
彼らには、自分たちがより勝っているから支配するという観念がなかったのです。阿波忌部族は、ヤマト朝廷発足当初から朝廷の祭祀を司ってきた由緒ある部族ですが、彼らは、阿波を出発して、紀伊、伊勢、遠江、伊豆、そして房総半島に辿り着き、大麻を始めとする農耕技術、織物、海洋技術を、地元民から求められるままに教え、地元民と融合しながら住みついていきました。その事は、関東平野にある多くの神社の由緒に記されてある歴史の事実です。阿波忌部族の人は圧倒的な知識と智慧と技術と種を持っていたにも関わらず、どの地域においても支配していないのです。これはまさに驚くべき真実です。つまり彼らは、高度な平和的感性を持っていたということです。
感性論哲学は、感性を基本とした人間が人間として人間らしいこれからの新しい時代を生きる人間の新しい生き方在り方示していますが、阿波忌部族は、1800年も昔にその生き方を実践していたのです。まさに感動です。

阿波忌部の平和的感性
阿波忌部の平和的感性を知った時「日本人は感性論哲学が教える平和的人間的感性を、学ぶと同時に思い出せばいいのではないか」ということを直観したのです。阿波忌部族は各地を巡って住みついていったので、日本人のDNAの中にその気質は刻まれてきたに違いない。だとすると多くの日本人のDNAの中に、阿波忌部族の平和的感性が眠っているはず。必ず息づいているはずだから、先ず思い出すことが大事なのではないかと強く感じたのでした。

阿波忌部の聖地を巡るセミナーツアー
阿波忌部の聖地を巡るセミナーツアーを開催し始めたのは、2002年のことです。日常から離れ、都会の左脳的合理的科学的思考を離れ、阿波忌部の聖地を巡ることで、右脳的有機的直観的な感性が甦り、DNAをスイッチオンすることができれば、感性論哲学が説く新しい人間の在り方を体現する資質が権限化されるのではないかと願って、ツアーを開催します。

過去を知ることは未来を生きることにつながり、そして「今を生きる」ことに繋がる、そう信じています。

⭐️基本コース
11/17(金)-18(土)

⭐️本格コース
11/17(金)-19(日)
もう一日1万円追加することで
松前×林博章先生×涼恵さんの3名の少しディープな旅を続けられるようにしました。

【参加費】
⭐️基本コース
11/17(金)-18(土)

⭐️本格コース
11/17(金)-19(日)

【参加費】
・基本コース
60.000円(税込)
⭐️本格コース
70.000円(税込)

【振込先】
みずほ銀行 高輪台支店 普通 1054215 
カ)アイウィルビー

【集合】
⭐️11/17(金)08:30 
徳島空港
*東京方面からは、
JAL453便
羽田発06:55-徳島08:15着
*関西方面からは
松茂バスターミナルに09:00までに着くバスをご予約ください。

【解散】
⭐️11/18(土)19:00徳島空港解散
*東京方面へは、
JAL464便
徳島発20:40-21:55羽田着をご予約ください。
*関西方面の方は
18:30松茂バスターミナル解散

本格コースをご希望の方は、
11/18(土)の宿舎は徳島駅前のホテルを各自ご予約いただきます。

【スペシャルアテンド】
⭐️茂木貞純先生
(國學院大学名誉教授)
⭐️林博章先生
(忌部研究第一人者)
⭐️涼恵さん
(神職アーティスト)
⭐️松前兼一
(道先案内人忌部文化特任講師)
2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』

風土が違うと、文明が違う
文化が違う
同じ日本でもどこに住むかによって方言が出てくる
これは理性の力ではない
命と風土との関わり、特に土地というものがもっている文化的な関わり、風土が感性を規定して、さまざまな方言や踊り方や、
というものを作り上げてくる
土地にいけば県民性があるというように言われるし
恐ろしいほど、人間というのは、土地というものが持つ力によって根源的に支配されている、そういう構造を命は持っている

我々はもっともっと風土というものがどのような意味を自分に持っているのかというのを思いを致して
生きる、風土という面からの自分の成長ということを考える生き方をすることが、
命というものの本質のあり方からは、重要な課題であり、今多くの関連的なものに支配されている時代を考えれば、もっと風土や自然との関わりを強く感じながら
生きるという、この人間の命の本質的、根源的なあり方を思い出してみなければならない
もちろん知識や教養、情報も人間にとって大事なものですけども、
だけども人間というよりは命という次元で、人生を考え、生き方というものを考えた場合には、
もっと風土というものの持っている意味や力というものを我々は噛み締めていかなければならない
2023年 第9回 思風会全国大会のお知 2023年 第9回 思風会全国大会のお知らせ

https://shihoo.p-kit.com/page383553.html

日 時: 10月1日(日) 
13:30~       受付
14:00~17:00 講演会
17:30~19:30 懇親会
 
講演会:150名
懇親会:100名限定

<参加費> ※9/25までにお振込願います

講演会+懇親会 : 15,000円(税込)
講演会のみ     :  5,000円(税込)

会 場:ホテルグランビア広島

【テーマ】 平和実現へ 広島から世界への提案

サミットが開かれた広島は
「世界平和」の象徴であることが世界中に認識された。
戦争のない世界の実現へ、
私たちにできることは何か?
思風先生から、熱いメッセージを発信します。
行徳先生の『狂愚富士登山』
東京思風塾でも講演頂いている行徳先生の91歳の挑戦のお知らせ

「諸君狂いたまえ」吉田松陰
まさにこの言葉を体現する91歳での挑戦

「狂愚」
意味は、他人の評価や批判を気にせず
ひとつのことに突き進む人を意味します。

『自分の人生を生きる人。

感性とは、まぎれもない私のこと。

感性とは、今ここ。

今、ここを生きる

今ここを生きるとは、自分であること。

あらゆるものすべてを受け入れ、否定しない。
あるがままを受け入れること。

受け入れた上で、いいところを取り入れて、
自分を進化させる。

理性は、画一化をめざす。
感性は変化に応じる。

思風先生の生き方は、愚直そのもの。
派手さも華やかさもないが、
いぶし銀のような輝きがある。』

行徳先生の芳村思先生評です。

 

 

 

「狂愚」

この言葉は、吉田松陰の言葉です。

 

「諸君、狂いたまえ」

 

松陰は、自らを「狂愚」と呼びました。

「狂愚まことに愛すべし、才良まことに虞るべし。諸君、狂いたまえ。」

「狂は常に進取に鋭く、愚は常に避趨に疎し」

 

「狂」は積極的に何ごとかを進み取ることに鋭く、

「愚」は逃げたりすることに疎い、

ということ。

積極的に行動する、至誠の人ということ。

実践することに重きを置いています。

 

久坂玄瑞宛に送った手紙の中に 

「なるほど、あなたのいうところは滔々としているが、

一としてあなたの実践からでたものではないし、すべて空言である。

一時の憤激でその気持ちを書くような態度はやめて、

歴史の方向を見定めて、真に、日本を未来にむかって開発できるように、

徹底的に考えぬいてほしい」

として、考えるだけでなく、実践の大切さを説いています。

 

松陰の「狂」の影響から、

山縣有朋は改名して「山縣狂介」、

高杉晋作は「東洋一狂生」と名乗っています。
2023年8月5日東京思風塾「歴史と響き合う」

思風先生から歴史的な視点から、遺伝的に命に内在する力を「宿業」
それは祖先の残した過去の悪業、善業も含まれており、悪業と善業は半々。感性論哲学の対である考えなので、そんなに我々は悪業ばかりを背負っているわけではないし善業だけでもない。

半々で考えるならば、どうすれば現実において悪業の影響があまり出なくなり、善業の影響が出る素晴らしい人生を作っていけるか
祖先の悪業は自分の善なる生き方によって救うことができる
その善なる生き方についてを語っていただきました。
2023年8月スタート︕
松前兼⼀の経営者のための「しあわせ経営講座」10期

経営者自身が「しあわせに、健康で、豊かに生きる」ための学び合い・実践の講座です

●しあわせ経営を実現する3つのポイント●
・売上と利益を追求するだけではない、社員⼀人ひとりがしあわせを実感
・理性を⼿段として使い、感性を研ぎ澄ました母性経営(新・家族経営)
・経営者が成長し、まず自らしあわせに生きる

●講座内容︓講義及び対話形式●(参加者のみなさまにあわせてカスタマイズしてまいります)

●Day1●
・しあわせ経営とは
・経営者のあり方︓透明感と存在感
・社員がワクワクする経営理念
・社員がワクワクする組織のあり方

●Day2●
・社員が辞める本当の3つの理由
・社員を育む︓教育力から活人力へ
・リーダーシップとフォロワーシップ10か条
・縦型から横型の経営へ

●Day3●
・理性から感性の時代へ
・時代は感性経営・母性経営へ
・対⽴から学ぶ…問題の概念を変える
・眼の前にあることの意味と価値を考える

●徳島合宿研修︓在り方を整える●
・⽇本人のルーツ忌部の精神を経営に活かす
・「七つのゆ」を体感
・理性的経営者化からの脱却

講師: 松前兼⼀
(株)アイウィルビー代表取締役
思風会理事(東京思風塾代表世話人)
⼀般社団法人100年続く美しい会社プロジェクト代表理事
東京危機管理研究会代表世話人
⼀般社団法人日本胎内記憶教育協会常任理事
⼀般社団法人忌部文化究所特任講師

1952年徳島県⽣まれ。
1975年徳島で化粧品販売会社を創業。「いつの時代を迎えても今こそ華といい切れる⼥性づくり」の
経営理念の下、お客様に感動を与える訪問販売会社組織を創り上げ、美容社員2400名、
代理店150店の業界トップクラスの売上げとシェアNO1を勝ち取る。
感性論哲学、BE哲学、⼼理学、瞑想法などを学びつつ、⽇本古代史に重要な役割を果たした
阿波忌部⽒の研究を通して「日本の原点」を探求する中で「つながるこころ・つなげる⼒」を実践し、
人と人を結びつけてきた。
1998年命ともいうべき創業会社を⼿放す挫折を体験し、上京。
2007年(株)アイウィルビーを創業。新しい時代の人間の在り⽅として「透明な在り⽅」を提唱。
経営者が使命とライフワークを⾒つけ、経営者も従業員も「成⻑し、人間性が向上し、健康でしあわせ
に働ける⺟性経営(育む経営)」を提案している。
感性論哲学者・芳村思⾵に師事し、後継者として感性論哲学を⾃分⾃⾝が実践している。

●進⾏・サポート講師: 佐野正⾏︓医師・産業医・経営者
(株) メディカルアンドナレッジカンパニー代表取締役
⼀般社団法⼈⽇本産業医協会会⻑
予防医学・代替医療振興協会学術理事
社団法⼈)日本養生セルフケア協会代表理事
⼀部上場企業から中⼩企業まで、約40社の産業医として活躍中。
幅広く適確なアドバイスを6000⼈以上に⾏い、離職率・⽋勤率低下、
うつによる休職者数低下、⼆次健診健診受診率低下、創造性3倍増加、
⽣産性31%増加、売上37%増加などを実現。経営者の⼼⾝に寄り添い、
真の健康経営の実現に貢献している。

● 10期特別参加特典︓2023年8月講座座開始日〜2023年11月末まで
・個人セッション(1回)
・メール相談サポート、経営者・従業員の健康相談サポート、産業医として社内問題改善サポート
・交流会・合宿時に実際の相談対応、別日に個別相談対応可能(※個別相談時の費用は別途)
◯講師と参加者のみなさんとのご縁一生続いていきます◯

●日時︓講義15時〜18時頃会食交流会18時〜21時頃
①2023年8月29日(火) ②9月26日(火)※ ③10月24日(火)
④徳島「忌部を知り自身を磨く」合宿2023年11月4日(土)~6日(月)
※9月26日はハワイにて講座を行います。日本にてオンライン参加も可能。
● 会場︓セミナールームPatrick咲CAS(東京都内北千束駅より徒歩1分、洗足駅より徒歩6分)
● 費用︓講座費用300,000円含まれるもの:3回講座・10期特別参加特典・会食交流会費
合宿参加費用(合宿交通費・宿泊費・現地昼食代など実費は含まれません)
合計300,000円(消費税込み)
● 振込先︓三菱UFJ銀行青山支店口座座番号0117497 カ)メディカルアンドナレッジカンパニー
● 問合せ先︓事務局岡本直⼦(オフィス・ルスリール代表)naookamo@gmail.com
● 定員︓8名(丁寧にしっかり向き合い、仲間同士のつながりを深めるため限定人数で行います)
兼ちゃん先生のしあわせ講座第24期 h 兼ちゃん先生のしあわせ講座第24期

https://iwillbe.co.jp/shiawase24/

兼ちゃん先生の しあわせ講座とは

「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「出逢い」。

両親、家族、パートナー、師、友人、ライバル、マスターこんなにも素晴らしい方々と出逢えたことを、神に感謝したいと思います。その出逢いによって気づかされてきた「しあわせ」への道。

新しい幕開けを感じさせる2016年から「しあわせ講座」をスタートさせたいと思いました。

最終回を迎える時、しあわせな人生を歩み始めた実感を感じとっていただけるよう、ご縁ある皆さまの背中をそっと押すことができればと願っています。」

【兼ちゃん先生のしあわせ講座第24期】
第1講座 9/6(水)
第2講座 9/22(金)
オンラインのみ
第3講座 10/6(金)
第4講座 10/18(水)
第5講座 11/10(金)
第6講座 11/17(金)
第7講座 11/29(水)
第8講座 12/13(水)

*9/22はHAWAII滞在中なので全員オンライン参加でお願いします。
18:30-21:30

受講料7.000円(1講座)
都度支払

会場:「Patrick咲CAS」
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目32-5-101
ひのきの里北千束
tel 03-6324-7300
東急大井町線「北千束」駅徒歩1分
東急目黒線「洗足」駅徒歩4分
2023年7月1日東京思風塾開催しました 2023年7月1日東京思風塾開催しました

テーマは「スタッフと響き合う」
思風先生から、スタッフとの関係で大事なのは心の通い合い、結びつき、絆をどのように構築していくかということ
(会社のみではなく、家庭、家族、夫婦、両親、親子との関係も入ってくる)
あらゆる人間関係において、心の絆、通い合い、心でお互いに繋がって信じ合える関係性というものを、強固にしていくということは、人間関係上、根本的に大事な課題

しかし、現状は理性を基にあらゆる問題を解決していこうとする古い意識で生きている場合が多く
心が欲しいと願っているのに、あげているものがほとんど理屈だという現状

心をあげるためにも、「何が欲しいの?」ということへの答えを自覚し、
間違いなくあげる力を自分の力として作っていかなくてはならない
↓
「心が欲しいという命の叫び」思風先生からそれは7つにまとめられると仰っていて

認めてもらいたい
分かってもらいたい
褒めてもらいたい
好きになってもらいたい
信じてもらいたい
許してもらいたい
待ってもらいたい

それに対して「もらいたい→努力をする」

認めてもらいたい努力をする
分かってもらいたい努力をする
褒めてもらいたい努力をする
好きになってもらいたい努力をする
信じてもらいたい努力をする
許してもらいたい努力をする
待ってもらいたい努力をする

「努力というのは愛」
愛するとは、この努力をするという行為によって、実証される。
愛といっても心の中で愛しているのでは、主観的な「愛しているつもり」の愛にすぎない
相手に愛を感じてもらうためには努力しなければならない
努力をするということが、愛の存在を実証する行為になる
そうすれば心が通い合い、お互い心の絆が強固に築かれていくことを教えて頂きました。
東京思風塾、6月3日「お金と響き合う 東京思風塾、6月3日「お金と響き合う」をテーマに開催

思風先生から
お金をどの様に稼ぐ、蓄えるよりも
どう使うか!に重点を置いてお話頂きました。

お金の使い方を考えないと人間と貨幣との間の人間らしい響きあいが難しい。
また、貧富の差を縮めていくやり方を実効的に効力のあるやり方をこれから我々は考えていく必要がある。

その使い方にお金と人間の美しい関係がある。

大事なことは、お金は儲けてください。そのお金を貯めないで流通させてください。本当に貨幣が経済の血流となって、全ての人を潤すというような、そういう真の生きた経済のあり方というのを、自覚的に作っていかなくてはいけない

お金の流動のさせ方、お金の分配の見事さに対して感謝し、見事さに賞賛する。そういうことが出来る人を尊敬する
見事に美しく使えるということこそ、人間として尊ぶ、尊敬する時代を創っていかないといけないんじゃないか
そうすることによって、自然にお金を持っている裕福な人と、持っていない貧困な人との格差というものがだんだん埋まっていって、お金を持っていても、お金を鮮やかに使うから見事に使うから、お金を持っていることを悪として見られることがなくなる。

鮮やかに儲けて、鮮やかに使う
この一対の活動がなかったならば、人間が作った経済活動は、人類を本当には幸せにしない
2023年5月13日東京思風塾「人生のパートナーと響き合う」

愛を自然発生的な段階から、愛を文化たらしめて、愛を人生を生きる力・能力として愛を育てていくという自覚が非常に大事!

その自覚を持つことによって、夫婦関係もガラッと違ってきて、お互いに協力し合って、努力して、愛をつくっていくということができるようになり、結論が出ないような夫婦喧嘩でお互いを攻め合い、悩み合うという状況から脱却していくということになっていくのではないか

夫婦の愛の問題については、いろいろな書物で問題にされ、解き明かされてきましたが、
愛の問題というのは学問の研究対象ではなく、文学の対象と言われて
文学では愛のあり方やバリエーションが描かれておりますけれども、
一向に人間は愛に関する生き方において、古代から今日に至るまで成長していない。現代人も愛について悩んでいる。

小説として愛のバリエーションが描かれば描かれるほど、あんな愛、こんな愛…いろんな愛が描かれ、不幸な犯罪や事件となって展開されていくような恋愛小説。事件となってしまうような夫婦関係となってしまうような小説に描かれており、愛のバリエーションがあればあるほど、愛に悩み苦しむ状況から脱却できない

感性論哲学では愛を自然発生で考えるのではなく、全くこれまでとは違う、新たなる次元から愛をとらえる
↓
人間の愛の原点に帰るということをしないといけない

愛を文化たらしめるという関わり方、捉え方を感性論哲学では推奨している

愛を文化たらしめる=人生を生き抜く力に変えていく

愛はこれまで人生の迷いの対象だった
愛をこれから生き抜く力に変えていく。理性という能力と対比され、匹敵するくらいの愛の能力を成長させていって、この愛に関する力というものを高めていくということをしないと、我々は夫婦の愛、親子の愛、人間関係における愛の苦しみから自分自身を解き放つことができないのではないか

皆さんもぜひ「愛を文化たらしめる」という発想や考え方を一度考えておいてもらいたい

もし愛というものが、文化となって、愛というものを能力と考えて、人生を生き抜く力としてとらえるならば、小学校一年生から学年が進むに従って、愛の力が成長していって、学校を卒業するころには、愛の実力というものを獲得して、その愛の実力というものを持って社会に出て行って、さまざまな人間関係を処理していく。そういう力が出来てくるのではないか。

知識や技術によって社会に出て行って、いろんな仕事をしていくように、愛というものについても基本的な知識や技術を学んで、人間関係を処理して、たくましく人生を生きていく
そういうことが今人類には求められる段階に入った
2023年7月17日
剣山山頂例大祭が
忌部文化研究所主催で開催されることになりました。

ついては
【剣山山頂例大祭一日修行体験ツアー&女神ツアー】を開催いたします。

今年は、例年以上に剣山の魅力に触れていただけたらと思い、例大祭体験後午後ゆっくりと剣山山頂で過ごすプランを企画しました。

剣山には不思議がたくさんあります。

「失われたアーク伝説」
「隠されたアーク安置場所に繋がるという鍾乳洞窟の存在」
「安徳天皇の御霊を祀る剣山本宮宝蔵石」
「UFOと遭遇チャンスの多い剣山山頂」
「疲れが一瞬に吹き飛ぶ湧き出ずる聖水」
「剣山と命名されつつなだらかな山頂(高天原)の不思議」

今年の【剣山山頂例大祭一日修行体験ツアー&女神ツアー】は

ワクワクが満載❣️

ドキドキが止まりません❣️

忌部の聖地道先案内人 
忌部文化研究所 
特任講師 松前兼一

『第3回剣山山頂例大祭一日修行体験ツアー&女神ツアー』

日時:2023.7.16(土)-18日(日)
2泊3日
集合:7/16(日)08:30
徳島空港
*ご集合に遅れるとやむなくキャンセルになる可能性が高いので、充分ご留意ください。

参加費:65.000円
(税込・バス代・リフト代金・2泊4食・高速代・1日神事修行体験参加費・忌部講座参加費含む)
*徳島空港までの交通費は含まれません。

*これまで1泊2食45.000円でご提案して参りました。
*あと追加1万円で女神ツアー1日をプラスすることが出来るという事で2泊3日をご案内して参りました。
*但し2日目の宿泊は徳島市でしたので宿泊は各自でお予約いただきご負担いただくプランでした。
*今年は最初から2泊3日のワンタイプとしてご案内させていただくことになり、2泊4食を参加費に入れ、加えて忌部講座をプラスさせていただきましたのでこの参加費となりました。ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

◎振込口座 
みずほ銀行 
高輪台支店
普通 1054215 
カ)アイウィルビー

定員:30名

【行程表】
7/16(日)
07:05羽田空港発JAL453便
08:15徳島空港着
08:15集合徳島空港
(時間厳守)
08:45出発
08:55松茂バスターミナル関西方面参加者
ピックアップ
09:05出発
09:30阿波一宮大麻比古神社参拝
10:30 道の駅くるくるなると
11:10 出発
12:00 神山道の駅
 ランチ
13:00 神山大粟神社
   正式参拝
(母性の源流的神社 
阿部宮司の謳うが如き貴い祝詞が社殿に響く)
14:00 出発
15:00 忌部神社参拝
(アラタエを織り上げた特別な神社 普段社殿は閉まっていますが総代さんにわざわざ開けていただきます)
16:30 貞光道の駅休憩
16:45 出発
18:00 宿舎到着 入浴
19:00 夕食
20:00 忌部講座
21:30 懇親会
22:30 就寝

7/17(月)
06:30 朝食
07:30 出発
07:40 剣山リフト乗り場見ノ越到着
08:00リフト発
08:30リフト中島駅着 剣山登山
09:30 山頂ヒュッテ着
10:00 剣山山頂例大祭開始
12:00 終了 ランチ
13:00 各自休憩散策
14:00 神々の遊び場
 瞑想
15:00 不動の洞窟探索
16:00 山頂ヒュッテ
   入浴
17:30 夕食
19:00 懇親会UFO探索
20:30 就寝

7/18(火)
04:30 起床
05:05 御来光
https://youtu.be/i7hvpf1LV1M
06:00 朝食
07:00 出発
08:00 リフト乗り場着08:15 出発
09:30 家賀集落着
世界農業遺産指定藍畑
11:00ランチ
11:30出発
12:00貞光道の駅
12:15 出発
13:30 鳴門観潮乗場着
14:00 鳴門観潮船乗船
15:00 スイーツ銘店
「フレンチモンスター」
16:00 鳴門竜宮の磯
神話国生み神話の海に降り立つ
18:30 松茂バスターミナル関西方面解散
19:00 徳島空港着解散
20:30 JAL464便羽田
21:45 羽田空港着

【後泊組行程表】
7/18(火)
19:30 ホテルチェックイン
(各自手配ください。お勧めホテルサンルート徳島)
20:00 交流夕食会
(徳島郷土料理店 魚一番新)
22:00 各自ホテルへ

服装:登山用の底厚の靴をお勧めします。盛夏といえども日の出は少し冷えるので防寒のためのセーター類必要

持参:軍手&合羽をご持参ください。

登山:実際に登るのは高低差約300ⅿです。登山と言っても本格的な登山ではなく誰でも登れますが、体力のない方に歩調を合わせてゆっくり登りますのでご安心ください。
注意:霊峰なので物見遊山な気分なご参加は禁物です。聖なる神事に参加するお気持ちでご参加下さい。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリ

100年続く美しい会社プロジェクト (12)お知らせ (267)しあわせ経営講座 (8)兼ちゃん先生の しあわせ講座 (49)大遷都委員会 (7)女神ツアー (8)感性論哲学入門講座 (18)日本胎内記憶教育協会 (3)未分類 (9)東京思風塾 (99)池川明先生の愛の子育て塾 (49)神道講座 (1)透明な在り方フォーラム (3)還元機能素材 (1)野鴨の哲学 (6)開催履歴 (76)阿波忌部 (17)

Facebook

Facebook page

RSS 芳村思風先生の一語一絵のブログ

  • 考え方ではなく、  感じ方が  人間を決定する 
  • たすけてもらうことは、  たすけることと 同じくらい価値がある 
  • 円熟するな 角熟をめざせ!
  • 感じてこそ人生  燃えてこそ人生 
  • 命には、命より大切なものがある 
  • 最高の出会いとは、 自分を最も輝かせてくれる 人や仕事との出会い
  • 出会いが人生を変える
  • 降りかかる 苦難の道に 使命あり
  • 限界への挑戦
  • 天はオレを大人物にしようってか! 

一般社団法人 100年続く美しい会社プロジェクト

一般社団法人 100年続く美しい会社プロジェクト

一般社団法人 100年続く美しい会社プロジェクト

忌部文化研究所

RSS 一般社団法人 忌部文化研究所

  • 歴史的快挙!家賀再生プロジェクトが総務省の全国表彰!
  • 家賀のカヤ刈り「サステイナブル体験観光」へ
  • 鳴門「撫養湊」を北前船の日本遺産⑥
  • 家賀宿泊施設の地鎮祭と吉良で「学習会」!
  • 「和華」(忌部特集)の発刊

最近の投稿

12月2日開催、東京思風塾「感性は響き合い」

2023年12月3日
o0588088414715982109 150x150 - 11月4日開催東京思風塾『宇宙(内なる宇宙)と響き合う』

11月4日開催東京思風塾『宇宙(内なる宇宙)と響き合う』

2023年11月5日
8518c358164b470898350c08376df84frew 150x150 - 兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第18期

兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第18期

2023年11月3日
1696050281260 150x150 - 11月17日、18日【'23秋🍂70回記念特別女神ツアー】

11月17日、18日【’23秋🍂70回記念特別女神ツアー】

2023年9月30日

2023年 第9回 思風会全国大会のお知らせ

2023年8月20日

2023年8月スタート︕ 松前兼⼀の経営者のための「しあわせ経営講座」10期

2023年7月19日
兼ちゃん先生のしあわせ講座

兼ちゃん先生のしあわせ講座第24期

2023年7月15日

2023年7月1日東京思風塾開催しました「スタッフと響き合う」

2023年7月2日
1685850544265 150x150 - 東京思風塾、6月3日「お金と響き合う」をテーマに開催

東京思風塾、6月3日「お金と響き合う」をテーマに開催

2023年6月4日

2023年5月13日東京思風塾開催しました

2023年5月13日

カテゴリー

  • 100年続く美しい会社プロジェクト
  • お知らせ
  • しあわせ経営講座
  • 兼ちゃん先生の しあわせ講座
  • 大遷都委員会
  • 女神ツアー
  • 感性論哲学入門講座
  • 日本胎内記憶教育協会
  • 未分類
  • 東京思風塾
  • 池川明先生の愛の子育て塾
  • 神道講座
  • 透明な在り方フォーラム
  • 還元機能素材
  • 野鴨の哲学
  • 開催履歴
  • 阿波忌部

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年4月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年3月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2009年2月
100年後も残って欲しい会社セミナー
100年後も残って欲しい会社セミナー
池川明先生 愛の子育て塾
池川明先生 愛の子育て塾
阿波忌部
阿波忌部
東京思風塾
東京思風塾
しあわせ講座
しあわせ講座
大遷都委員会
大遷都委員会
透明な在り方フォーラム
透明な在り方フォーラム
  • TOP
  • 新着情報
  • アイウィルビーとは
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 東京思風塾
  • 阿波忌部の聖地を巡る女神ツアー
  • 池川明先生の愛の子育て塾
  • 一般社団法人100年続く美しい会社プロジェクト
  • 兼ちゃん先生の しあわせ講座
  • 透明な在り方フォーラム
  • 佐藤初女先生を偲ぶ会
  • イーパウダーシリーズ
  • サイトマップ
Copyright © 「命を咲かす」健康事業と、「心を咲かす」教育事業を展開 株式会社アイウィルビー All Rights Reserved.
MENU

  • トップ
  • 新着情報
  • アイウィルビーとは
  • 活動していること
    • 東京思風塾
    • 阿波忌部の聖地を巡る女神ツアー
    • 池川明先生の愛の子育て塾
    • 「命を咲かす」健康部門について
    • 一般社団法人100年続く美しい会社プロジェクト
    • 兼ちゃん先生のしあわせ講座
    • 透明な在り方フォーラム
    • 一般社団法人 日本胎内記憶教育協会
  • イベント一覧
    • 佐藤初女先生出版記念講演会
    • 佐藤初女先生を偲ぶ会
  • 会社概要
    • 代表松前兼一の紹介
  • お問い合わせ
お電話での問合せはこちらPAGE TOP
 

コメントを読み込み中…