- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:芳村思風先生の一語一絵
-
自分が思っているようには愛してくれない
自分が思っているようには愛してくれない 芳村思風一語一会 vol.4735 誰も、この苦しみを、 この気持ちをわかってくれない 誰もおれのことを本当にわかってくれない この思いは、誰の胸にも、 死ぬまでつきまとうもので…
-
人生は 意志と愛のドラマである
人生は 意志と愛のドラマである 芳村思風一語一会 vol.4734 人生は 意志と愛のドラマである 人間はみな 愛ゆえに生き 愛のために死ぬのである 意志ゆえに生き 意志のために死ぬのである 意志と愛の統一が人間で…
-
大切なことは、理性と感性のバランスじゃない、協力関係を作ること
大切なことは、理性と感性のバランスじゃない、協力関係を作ること 芳村思風一語一会 vol.4731 感性は対立を不快と感じる 感性は本質的に和合を望んでいるのである 対立して自己を主張することは 無能なる理性の証明である …
-
思風先生さん傘寿のお祝い会
思風先生さん傘寿のお祝い会 6月5日(日)京王プラザホテルにて思風会 全国大会と 芳村思風先生傘寿のお祝い会 を開催させていただきました 東京では、コロナの感染者の数もまだまだ多いので参加者は、限定100名での開催で…
-
新しい時代はどんな時代か
新しい時代はどんな時代か 芳村思風一語一会 vol.4730 今は、激動の時代であり、 新しい時代へと変わりつつある 未来は、現在の延長線上にはない 新資本主義とか 新民主主義ではない 誰もが新しい未来の姿を 明確に根…
-
感性論哲学は、全肯定の哲学
感性論哲学は、全肯定の哲学 芳村思風一語一会 vol.4727 感性論哲学は、なにものをも否定しない それゆえに、感性論哲学は 科学技術文明を否定しない 問題は、その上にいかなる文明を 積み重ねていくかである 感性論哲…
-
東洋の感性か 西洋の理性か
東洋の感性か 西洋の理性か 芳村思風一語一会 vol.4726 これからの世界にたいせつなものは 東洋の悟道か 西洋の科学か これからの人間にたいせつなものは 東洋の感性か 西洋の理性か この哲学的選択が 人類の未来を…
-
問いを持って生きるか 答えに縛られて生きるか
問いを持って生きるか 答えに縛られて生きるか 芳村思風一語一会 vol.4724 人間、理性にとって一番たいせつなことは、 一定の答えをもって満足することではなく、 どこまでも、「はたして、これでよいのか」 と、問…
-
時流独創 空気は読むな、空気をつくれ
時流独創 空気は読むな、空気をつくれ 芳村思風一語一会 vol.4722 理性の中心の時代は、 「変化対応能力」が大切だと言われてきた。 生きているということは、 変化することです。
-
問題は、あなたを苦しめるためではなく、 成長させるためにある
問題は、あなたを苦しめるためではなく、 成長させるためにある 芳村思風一語一会 vol.4716 実力は失敗がつくる だから失敗じゃない、経験なのです 若いときの失敗は、予防注射みたいなもの 失敗は…