日時:11月3日(木・祝)
受付開始12時45分 13時30分開始 19時30分終了
場所:京王プラザホテル
〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1
会費:10,000円(懇親会含む)/5,000円(一部のみ参加)
定員:300名(一部)/200名(懇親会)
当日のタイムスケジュール
12時45分:受付開始
13時30分:第一部開始 司会 本堂真菜 辻騎志
13時45分:代表理事挨拶 大澤敦司
13時50分:芳村思風先生 講演 わかち合い
17時25分:大会実行委員長 北澤修
17時30分:第一部終了
17時40分:第二部開始
17時45分:来賓紹介 乾杯 副実行委員長 清水滋
18時40分:ライブ(cocoon&CO906&チャッキリ)
19時30分:終了
お申し込みはこちら
「つながる」対立から思いやりの心へ
思風先生からは、人間同士がつながるにはどうつながればいいのか?それは人間の本質は心であるから心のつながりが大切という事で講演頂きました。
世の中はまだまだ仕事や親子の関係など、理屈で言ったり、対応したりなど理屈で物事が解決するというのが多い状況において、心をあげるということを行っているのがまだまだ少ない。その心をあげるというのはどういう事なのか?
それを感性論哲学では、「人生は意志と愛のドラマ」と捉え、意志と愛を持ち、そして与える事が心をあげる事である。
・認めてもらいたい
・分かってもらいたい
・褒めてもらいたい
・好きになってもらいたい
・信じてもらいたい
・許してもらいたい
・待ってもらいたい
そういう気持ちが現実社会で生きる中の心の欲しい叫びではないか。
心をあげるとは
・認めてもらいたい努力をする事
・分かってもらいたい努力をする事
・褒めてもらいたい努力をする事
・好きになってもらいたい努力をする事
・信じてもらいたい努力をする事
・許してもらいたい努力をする事
・待ってもらいたい努力をする事
努力を何度も申し上げるのは、愛というのは努力なしに相手に通じない。
愛の実践は努力
相手のために努力する気持ちがなくなれば愛は無くなるが相手のために努力する気持ちがあれば愛は存在する。努力の姿勢を相手の前に示して見せる。言葉をかえれば思いやりの心!行動に示して相手に対し提供するのが思いやり
それを確かめる為には
相手が自分のためにどの程度自己犠牲的な努力をしてくれるかで、相手が自分を愛してくれているかがわかる。
会社経営について「企業に人間味を与える」
仕事のつながり、役職のつながりだけで動いていくのではなく人間の本質は理性から感性へと変わっているのであれば、会社において強い団結力、一体性をつくろうと思ったら、会社の土台に心のつながりを作っていく必要がある。これからの企業のあり方として
会社の土台に心のつながりを作る
その上に仕事のつながりを作り
その上に役職のつながりを持たせる
そういう3次元の形で企業経営を進めていくのは全世界的に、人間味を持たせるという理屈を超えた心のつながりを持たせる事が求められている。
対立について
対立を乗り越えてよい人間関係に戻していくには!まず対立とはどういう事かを把握する所から始めるべきであり、違いが原因となって対立が生じるのが対立。
その違いが出てくるのは後天的に作られるもの。
それには5つあり
1、体験が違う
2、経験が違う
3、知識情報が違う
4、物事の解釈が違う
5、人生におけるさまざまな出会いが違う
それぞれの違いがある中、考えが違うのは自分にはない体験や知識情報など、自分に持ってないものを誰が持っているかを教えてくれる事!と捉える事が大切。
同じ考えの人とばかり付き合うのでは対立しない分気楽ではあるが成長する事は難しい。
相手から学ぶという事が大切であり、自分に無いものを相手から学びあい教えあうという事で対立、違いという事事態、解釈を変えて自分に持ってないものを誰が持っているかを教えてくれる事と捉える。
最後に
人間を愛するとは
人間は長所半分、短所半分。
人間を愛するとはその人の長所も短所も含めて受け入れる事。
短所を愛する努力
人間関係が壊れずに思いやりの心を持つには短所に対してどう向き合うかが大切。伸びる長所を伸ばしていくと短所は何も努力しなくても人間味に変わる。その長所を伸ばして人間味が出てくる事を感性論哲学では角熟という言葉を用いている。
まん丸にはならず、とんがったところが個性(角熟)。角張ったまま成長していくという事。個性のある本物は、角張ったまま熟していくのです。角張ったまま熟していくところに、個性ある本物の人間の姿があります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でiwillbecorpをフォローしよう!
Follow @iwillbecorp