- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:芳村思風先生の一語一絵
-
経営に戦略や戦術のような戦争用語を使うのをやめてみませんか
経営に戦略や戦術のような戦争用語を使うのをやめてみませんか 芳村思風一語一会 vol.3190経営に戦略や戦術のような戦争用語を使うのをやめてみませんか。
-
どんな人間になりたいか
どんな人間になりたいか 芳村思風一語一会 vol.3189☆☆☆☆☆どんな人間になりたいか☆☆☆☆☆職業とは、まず人を幸せにして結果として自分も幸せになれる活動。
-
「三人寄れば文殊の知恵」とは
「三人寄れば文殊の知恵」とは 芳村思風一語一会 vol.3188☆☆☆☆☆「三人寄れば文殊の知恵」とは ☆☆☆☆☆人間は不完全だから自分ひとりの考えでは人生の問題をすべて乗り越えることは不可能です。
-
「損か得か」よりも「好きか嫌いか」
「損か得か」よりも「好きか嫌いか」 芳村思風一語一会 vol.3187☆☆☆☆☆☆「好きかどうか」「楽しいかどうか」の感性の判断基準。
-
マイナス思考でもいい
マイナス思考でもいい 芳村思風一語一会 vol.3186☆☆☆☆☆マイナス思考でもいいいつもプラス思考でなくてもいいんです☆☆☆☆☆ 長所半分、短所半分。多くの方がこの言葉を聞いて「楽になれました」と話してくれます。
-
対(つい)存在の原理
対(つい)存在の原理 芳村思風一語一会 vol.3185☆☆☆☆☆☆☆対(つい)存在の原理 ☆☆☆☆☆☆☆感性論哲学では、この世界の根本原理は感性であると考えています。
-
想像力と創造力。夢とは今を生きる力
想像力と創造力。夢とは今を生きる力 芳村思風一語一会 vol.3184☆☆☆☆☆☆☆想像力と創造力。夢とは今を生きる力☆☆☆☆☆☆☆これからの時代に必要なのは、想像力と創造力。「問題対応能力」「問題処理能力」ではない。
-
未来は、命の中にある
未来は、命の中にある 芳村思風一語一会 vol.3183☆☆☆☆☆☆☆未来は、命の中にある☆☆☆☆☆☆☆ 問題は、未来を生きる力を引き出すために起きてくる。 問題とは、今自分の持っている力では、どうにもならないというもの。
-
感性論哲学 後継者育成講座
感性論哲学 後継者育成講座 学んだことをいかに仕事や生活で実践するか。 3月10日から「感性論哲学 後継者育成講座」 第14期が始まります。 売上アップのスキルやテクニックを学ぶ場ではありません。
-
欲を持て!こだわりを持て!!人間らしく生きろ
欲を持て!こだわりを持て!!人間らしく生きろ 芳村思風一語一会 vol.3180☆☆☆☆☆欲を持て!こだわりを持て!!☆☆☆☆☆自己実現・自己創造・自己完成の三つを死ぬまで歩み続けるというこだわりが、何よりも大切です。