夢や理想は、人から笑われるくらいでなければいけない

夢や理想は、人から笑われるくらいでなければいけない

芳村思風一語一会 vol.5696☆☆☆☆☆☆夢や理想は、人から笑われるくらいでなければいけない☆☆☆☆☆☆夢や理想は、他人から 「そんなことできるはずがない」 と笑われることが必要。  「そんなことできるはずがない」 というのは常識で考えているから。 他人から笑われるくらいの夢や理想が時代を動かす。 古い常識が破壊され、新しい常識がつくられながら時代は進んできた。 前例を踏襲していたら、時代は進まない。          創造力が心の底から湧き立たつのは、 心の底から湧いてくる欲求や欲望。夜空の月は、何万年も前からを見て多くの人が見てきたそんな中で「月に行きたい」と思ったは多くいたほとんどの人が「そんなことできるはずがない」と笑ったそんな中で、「どうしても月に行きたい」と思って「どうしたら行けるのか」と考えた人がいたからアポロ計画が始まった 常識で考えていたら、時代は進まない常識を考える」という発想の転換。 常識を超えるためには、人から笑われるくらいの夢や理想を熱く語り続けることから始まる。           自分が変わればすべてが変わる。 原因を他人や環境のせいにしていると、 いつまでたっても成長できない。 できない理由を考えるのではなくできる方法を考えてみる。  すべての変革はできるはずがないと「笑われた夢」から始まるのです。   ※「ほんとうの自分が見える55の問い」より 文芸社 2025年1月発売やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・※芳村思風の講演会・勉強会の案内・育成講座 参加者募集3月15日(土)~16日(日)新大阪で4回コースが始まります・3月19日(水)名古屋思風塾18:00~20:00 西区 伝承館参加費:2,000円※思風会 全国大会6月7日(土)午後~広島グランビアホテル100名問合せ思風庵哲学研究所※「感性論哲学 芳村思風」で検索


Source: New feed

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でiwillbecorpをフォローしよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

芳村思風×渡邊智恵子 対談① 【22世紀に残すもの】2016年1月10日放送

 

芳村思風×渡邊智恵子 対談① 【22世紀に残すもの】2016年1月10日放送