幸福とは何か
芳村思風一語一会 vol.2905
「幸福とは何か」
~人生は意志と愛のドラマ~
幸福について、人生についてのお話です。
幸福という心情は、感性から湧き上がる命の満足感です。
命は、肉体と感性(心)と理性からできています。
肉体という要素を満足させるためには、物質的豊かさと金銭的豊かさと身体の健康が大切になります。
心を満足させるためには、
愛する人から愛される人間関係や五感における快感や感動・
感謝・尊敬・歓喜・笑いが必要で、それが幸せの実感を生みます。
理性を満たすとは、計画がすべて思い通りの結果を生んで、
仕事が順調にはかどり、能力が社会的に評価され、認められるということです。
このように命を満足感で満たすことができれば、命から幸福感が湧き上がってきます。
もうひとつの幸福の原理は、命の目的を実現すれば、
命は満たされ喜んで、幸福を感じます。
生命の目的は、生物学的には2つあります。
自己保存と種族保存です。
すべての生命の目的は、この2つの目的を実現するために生きていると言われます。
この2つの目的は、具体的には「欲求」として命から湧いてくるものです。
命から湧いてくる欲求を実現すると、命は喜んで幸福を感じるのです。
人間においては、生命の目的は人間的な現れ方をします。
自己保存の欲求は、「意志」となり、
種族保存の欲求は「愛」となって現れます。
だから人間における人生の目的は、「意志と愛」であると言えるのです。
人間は意志を実現し、愛を実現することによって、その命は満たされ幸福を感じるのです。
人生とは、意志と愛のドラマなのです。
意志を実現することは、自己を実現することであり、仕事において成功すること。
愛を実現するとは、素晴らしい人間関係をたくさん作ること。
人間が人生において幸福を手に入れるためには、
仕事において成功することと素晴らしい人間関係を
たくさんつくる努力をしなければならないのです。
これは車の両輪であって、どちらが欠けても、ほんとうの幸福の実感は湧いてきません。
近代では、あまりにも理性的に意志の力だけを重要視してきたために、仕事では成功しても幸せではない、ということが多くあります。
仕事において成功するためには、人の役に立つことを考えないといけないし、
人に喜んでもらえるような仕事の仕方をしなければいけません。
仕事は、相手の欲求に応えて、相手の欲求を満たし、
相手の命を喜ばせ、相手を幸福にし、
相手に幸福を感じさせるためにするのです。
その結果として、自分は仕事に成功して自分も幸福になれるのです。
素晴らしい人間関係をつくる愛の実力は、相手の命を生かし、相手の心を満たし、
相手に愛を与えて幸福を感じさせることで、自分も幸福になるという力です。
結果的には、自分が幸福になるためには、まず周りの人を幸福にする努力をし、
その努力によって、自分が成長して自分も幸福になれるのです。
意志なき愛は、人間を堕落させる。
愛なき意志は、人を傷つけることなしには、その目的を達成しえない。
「風の便り」より
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※新しい「日めくりカレンダー」を製作中です
7月ごろ発売予定です
「芳村思風 語録」
(@1,000)
「原理原則集」
(@1,000円)
●芳村思風先生の勉強会
・5月17日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円
・育成講座
12期 4回目
5月20~21日 新大阪
・5月24日(水)大阪思風塾
18:30~20:30 心斎橋
参加費:5,000円
・5月25日(木)東京 講演
19:00~21:00 ソフトタウン白金
地下1階集会室 30名(定員)
会費 : 一般3,000円
※事前申込が必要です
※育成講座 13期
7月~11月 1泊2日×4回
・6月8日(木)博多講演会
18:30~20:30
Hクリオコート博多
前売:2,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
Source: New feed
最新情報をお届けします
Twitter でiwillbecorpをフォローしよう!
Follow @iwillbecorp