
感性論哲学は、全肯定の哲学
芳村思風一語一会 vol.4727 感性論哲学は、なにものをも否定しない それゆえに、感性論哲学は 科学技術文明を否定しない 問題は、その上にいかなる文明を 積み重ねていくかである 感性論哲学は、 人類普遍の実感・感動に内在する 存在論的実質を原理として重視する 思風
「感性の時代」より 感性論哲学は、理性を否定しない 感性が良くて、理性が悪いということではない 感性と理性の関係は、バランスが大切なのではない 感性から湧いてきたものを 理性を使って、人の役に立つものにし 実現するための方法を考える 感性と理性の有機的協力関係をつくること 理性は、不完全な能力であり
より良いことを考えることができる能力です やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・ ●芳村思風先生の勉強会 1回だけの参加もOKです ・6月 5日(日)思風会全国大会 14:00~19:00 京王プラザH ※お問い合わせは 思風庵哲学研究所
Source: New feed
最新情報をお届けします
Twitter でiwillbecorpをフォローしよう!
Follow @iwillbecorp