2017年10月19日愛の子育て塾第11期第3講座開催しました。
第3講座では池川先生から下記内容をテーマにお話頂きました。
- 胎内記憶が軽視されたいた時期にどんな事が起きていたか?
- 胎内記憶をご自身の子供さんを通して経験された卒業生のお話
- 子供の胎内記憶において産まれる目的が変化してきている
東京オリンピックの年から母子手帳約160万冊に、当時「甘えた子になるからいけない」という事で子供は抱っこしない方がいいという内容が記載され、その結果子供との触れ合い、子供が安心する。親の愛情を受けるという機会が少なくなった事の原因に子供を抱っこしないという事があるとするならば、その結果として行き着いたのは今の人たちが生きづらさを感じている事かもしれない。
自分たちで作ったものであれば、これから自分たちの工夫で(人工的に)それを取り戻せるかもしれない。
胎内記憶がその役割を担う事が出来るとしたら
胎内記憶がいいのは「簡単に広めれる事」
自分とその子が経験していなくても他人の経験を語る事も出来るしお金をかける事もなく、何か学んで得られるものでもなくそういう事があるよ!という話をするだけで広める事が出来る。
第1期の卒業生で11期から講師でお話頂いている土橋優子さん、宮崎智美さんから
土橋さんが経営されている幼児教室スコーレでダウン症の子と関わっている時の胎内記憶の話
ダウン症になろうと決めたのはお母さんがのんびりしている人だったから成長スピードを考えてゆっくり成長出来て笑顔がキープ出来る様な形がいいと思ってダウン症を選んで生まれてきた。
当時、お母さんが出産の際に子供が心臓病を抱えたダウン症の子と分かり、出産するか否かを迷っていた時にふと夢を見る機会があったとの事です。
18歳くらいの女の子「こんなに元気だよ」と手を振っている姿が見えて
こんなに元気に素敵になる娘の姿が見れたのだから手術もお産も受け入れますと決めた。その後、傾向が良くなってきて大掛かりな手術も一度のみで完結したとのこと。
障害なく産まれてくる子は家族やお母さんを幸せに産まれて来る。
障害を持って産まれてきた子は家族やお母さんはもちろん、地域や社会も幸せにという役割を担って産まれてきている。
この子は地域を良くするため、社会にメッセージを与える為に産まれてきた。そんな想いを汲み取ってあげる事が大切。
宮崎智美さん
当時流産を経験された後、その後出産した子供が話してくれた
「お腹とハートを綺麗にするために一回お空に持って帰ったとの事。」
それまでは自分を責める事ばかりだったのが
子供の話の中で子供は命をかけて空に持って帰ったという意識に変わり、捉え方が変わり責める事から感謝の気持ちに変わっていったとの事。
胎内記憶の子供の研究をしていると
2010年はお母さんを助ける為に 2014年は地球を助ける為に
と変化してきている。
地球の危機は女性の危機。お母さんに笑顔がない、女性が活き活きしていないのが原因と思われ、地球規模で笑顔が少なくなりつつあるというのが子供が教えてくれている事かもしれない。
その1つに多くのお母さんは自分を犠牲にして子供の幸せを願っているが 子供は全然望んでいなくて、お母さんが笑顔になり幸せになる事を子供は望んでいる。
また、男性の役割とは? 子供からすると男は他人で、お父さんが好きでお母さんを選んできた子は大体10人いたら1人。 殆どはお母さんを選んで産まれて来ていて、 重要なのはお腹にいるころからお父さんの事を聞かせてあげる事。
次回は11月9日(木)の開催、第11期の最終講座になります。
池川先生からお知らせ
【11/11(土)「みなたまハッピ~♪ 」の日】
みんなのたましいが「HAPPY~♪」になる生き方を、
みんなで一緒に語りあいましょう!!!
★ 11月11日(土)12:30~17:15
会場:明治薬科大学剛堂会館
(東京都千代田区紀尾井町3-27)
【親子の絆が深まる 魔法の4ステップ!】
★ 親子の絆を通して、自分自身との絆が深まり、新しい世界
★ 内容:「心のあり方」の大切さを伝え続けている、池川明
ぜひ、このイベントに参加して子ども達の未来、そして
子育ては自分育て
そして、親子の絆は自分自身の絆を表してもいるのです。
このイベントは自分の心のあり方に気づいていく内容にな
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
—————
★ お問合せ・お申込:参加ボタンだけではご予約となりませ
必ず下記のご予約フォームより申込をお願い致します♪♪
http://shastahealing.com/
—————
★ 「こどもの未来プロジェクト(i-comi)」主催の
イベント第2弾!
第1部では先生方のリレートーク、
第2部では、小人数グループに分かれて先生方と密にお話
【深める】時間、そして【ふりかえる】から【みつめる】
へと移行をして、みなさんと一緒に創り上げていく今ま
新しい形の参加型イベントとなります。
今回はspecial企画として、カリスマ美容師 中島
カット後のお子さまを業界で大活躍されているプロのカメ
写真はデータは撮影された方全員に差し上げます!
ママの携帯待受けに、来年の年賀状にいかがですか?
もちろん、講演会を聞きながらしてもらえますのでお楽し
—————
◆「親子の絆が深まる 魔法の4ステップ!」詳細
★日時:2017年11月11日(土)
12時開場 12時半開演 17時15分 終演
★場所:明治薬科大学剛堂会館
東京都千代田区紀尾井町3-27
TEL 03-3234-7362
https://
東京メトロ 麹町駅徒歩 4 分 、南北線永田町駅徒歩 6 分
★料金:早期割引(10月25日まで大人のみ)
お一人 6500円 3枚以上購入で一人 60
大人(中学生以上)前売り 7000円 当日 7500円
子ども 1500円(前売り、当日共)
※お席の必要ないお子様は無料
※当イベントは事前振込をお願いしております
お申込み頂きましたら折り返し口座をご案内
頂きます。
★定員:100名
★お問合せ・お申込:i-comiプロジェクト事務局
(一社)シャスタヒーリング協会 川口
TEL 06-6773-9116
MAIL http://shastahealing.com/
または、http://kokucheese.com/
—————
◆こどもの未来(i-comi(愛 こども 未来)プロ
どんなプロジェクト?
『こどもたちに未来は明るいんだよ』と伝えたい…
『子どもたちに自分を信じて、可能性は無限大だよ』と伝
では、こもどたちが笑顔で生き生きと自分の人生を歩んで
そこで、30年後の未来を見据えてそれぞれの専門分野で
真摯に親子に向き合ってきた4人の先生方が立ち上がり
活動をはじめたのが【こどもの未来プロジェクト(i-c
です。
プロジェクトを通して、子どもの未来のために
これから様々な形で活動をしていきます。
そしてi-comiでは、時間をかけていっしょに成長し
コミュニティーの場をみんなで創っていこうと考えていま
その時はみなさん、ぜひ参加をしてくださいね。
—————
◆では、何からはじめたらいい?
「子どもたちはママが笑顔で幸せでいること」が
とても嬉しいのです。
「ママを幸せにするために、ママのところにきた!」と
胎内記憶をお話する子どももたくさんいます。
そこで、i-comiではまず、子どもの一番身近にいる
自分の人生を生き、毎日を幸せにすごすことができるヒン
発信していくことにしました。
子どもの幸せを願うなら、まずは、親が幸せを感じること
幸せは、なるものではなく、感じることだと思います。
人生の様々なステージの専門家がいかに笑顔で幸せな
人生を送ることができるか、というヒントを
それぞれの立場でこのイベントをはじめ
今後様々な形でお伝えしていきたいと思います。
—————
i-comiメンバー
・池川明先生 (生まれる前~幼児期、産婦人科医、胎
・七田厚先生 (幼少期 七田式右脳教育)
・中野敏治先生 (思春期 現役の校長先生)
・上田サトシ先生(生~死、瞑想家
スピリチュアルミッドワイフ(たましいの助
i-comi公式ブログ https://ameblo.jp/
i-comiFBページ https://www.facebook.com/
—————
★ イベントのコンテンツ
第一部【聞く】 リレートーク(12時半~15時45
Step1 上田サトシ先生 「親子関係がぐっと深
Step2 七田厚先生 「心を育てる大切な言
Step3 中野敏治先生 「教育現場からみた可
育てる親の
Step4 池川明先生 「胎内記憶が教えてく
親子の絆」
第二部 参加型ワーク(16時~17時15分)
【深める】「みんなでトークセッションワーク」
参加者と先生方が親子の絆について共に感じ、考え、想い
する時間です。リレートークの内容を さらに深めていき
【ふりかえる 】「対談」
4人の先生方がトークセッションワークで感じたこと、
気づきなどを話ながらふりかえっていきます。
【みつめる】「瞑想」
上田サトシ先生の誘導瞑想で今日の学び、自分自身をみつ
—————
★SPECIAL BOOTH:『Chokiパシャこね
カリスマ美容師 中島大祐 × 写真家 山下武 コラ
カリスマ美容師 中島大祐さんがお子さまの髪の毛をかわ
カットしてくれるカットブース、
業界で大活躍されている写真家 山下武さんが
カット後のお子さまの写真を撮影してくれる
フォトブース(お子様だけでもOKです)の2ブースを設
撮影は親子、子どもだけ、大人だけいづれもOKです。
写真はデータは撮影された方全員差し上げます!
ママの携帯待受けに、来年の年賀状にいかがですか?
もちろん、講演会を聞きながらしてもらえますのでお楽し
費用:ドネーション制ですので金額はお客様できめてくだ
頂いたお金は全て寄附します
時間:12時~16時45分まで
対象:3才~10才までのお子さま
※写真は何才でも対応可能です。
◆講師紹介(五十音順)
●池川明(いけがわ あきら)
池川クリニック院長/産婦人科医学博士
1954年生まれ。
帝京大学医学部卒業
胎内記憶の研究発表がマスコミで紹介され話題に。
その成果を医療の現場に生かし、母と子の立場に立った
「胎内記憶」をテーマにした講演会にも力を注ぎ活躍中
2014年 東久邇宮記念賞受賞。
著書:「ママのおなかをえらんできたよ。」(二見書房
「ママ、生まれる前から大好きだよ!」(学研)
「かみさまとのやくそく」(監督 荻久保則男)
http://ikegawaclinic.net/
●上田サトシ(うえださとし)
(一社)シャスタヒーリング協会代表/
シャスタヒーリングアカデミー主宰
在米20数年を得て6年前に帰国。
瞑想を通して潜在能力を引き出し、
生きる目的をみつける存在意義を高めていく魂の教育者。
最近は、大人だけでなく子供に瞑想を通して力強く生きる
米国BPIで得たスピリチュアルミッドワイフ(魂の助産
講演活動にも力を注いでいる。
池川明先生との共著「いのちのやくそく」(センジュ出版
出版。
※BPI:ルイス・ポストウィックが30年以上 前に
http://shastahealing.com/
●七田厚(しちだこお)
株式会社しちだ・教育研究所社長
七田式創始者七田眞の次男。1963年島根県生まれ。
東京理科大学理学部卒業。
幼児教育講演のほか、学習ソングの作詞など、さまざまな
七田式教室の実践教室は、国内45教室をはじめ、台湾、
シン ガポール、中国、豪州など世界にも広がっている。
2006年 東久邇宮記念賞受賞。
著書:『七田式 子どもの才能は親の口グセで引き出せる!』
(青春出版社)、
『七田式 頭が鋭くなる大人の算数ドリル』(青
最新刊に『大切なことは、みな子供た ちから学んだ』
(眞人堂(株))がある
https://
●中野敏治
中学校校長/
あしがら学び塾(大人の学び塾)塾長。あしがら教師塾
NKHラジオ深夜便出演。
「あこがれ先生プロジェクト」へ複数回登壇。
個人通信「かけはし」を毎月発行し、
全国各地で講演しに子供達の素晴らしさを伝えている。
また、YPC(やまびこ会ペンクラブ)代表として季刊誌
ている。
著書:「学校で生まれたココロの架け橋」[ごま書房新社
「チームで取り組む中学生生徒指導入門」[小学館
「若い先生のための中学校の通知表記入文例」[小学館]
など
◆『Chokiパシャこねくと』
●中島大祐(なかじまだいすけ)
2002年美容室「ACQUA」入社。
店長兼マネージャーとしてサロンワーク、撮影、全国講
商品開発などで活躍。フリーランスに転向後、
子供を授かったのをきっかけに、次の世代以降をより良
「中島大祐の食育教育改善ブログ」
httpps://
「生産者の想いを届けるインタビュー」 httpps://
●山下 武(やましたたけし)
有)スタジオ武(ムー)代表
18歳の時に写真家秋山庄太郎氏に弟子入り、約10年
プライベートでは長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督を約20
写真を通して「鏡で見たことのない心からの笑顔」を知
(現在約800名)。
◆主催:こどもの未来プロジェクト(i-comiプロジ
◆後援:池川クリニック
株式会社しちだ・教育研究所
一般社団法人シャスタヒーリング協会