愛とは、人間関係の力
芳村思風一語一会 vol.3532
☆☆☆☆☆
愛は人間関係の力である。
会社や組織で働く人は、愛の実力を養わないと生きていけない。
☆☆☆☆☆
人間の悩みの9割、それ以上が「人間関係」の悩みであると言われます。
愛は、人間関係の力であり、
能力として成長させることが必要なのです。
愛は情緒や感情ではありません。
「恋愛」と恋と愛は、同じではありません。
恋は、自然発生的なものですが、
愛は努力して育てるものです。
嫌な上司、合わない上司は、もしかしたら自分を育てるためや
愛の実力を育てるために出てきてくれているかもしれませんね
「人間関係10の原則」
感性論哲学では「愛の実力」というテーマの講演の中で話されています。
<よい人間関係をつくるための5つの原則>
1.人間への深い理解を心がける
2.謙虚な理性をもつ
3.人間関係に完全性を求めてはならない
4.勝つことよりも、力を合わせること
5.ユーモアのセンスを持つ
<悪化した人間関係を修復するための5つの原則>
1.どんな人間でも好きになる実力を作る努力をする。
2.誰からも好かれる実力をつける
3.対立を乗り越える実力をつける
4.問題解決能力をつくる努力をする
5.捨てる勇気を持つ努力をする
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※「魅力あるリーダーになるために」
~感性型リーダーシップの10か条~
1,000円 + 税 +送料
※「風の思い」1,000円 + 税 + 送料
●芳村思風先生の勉強会
・2月13日(水)大阪思風塾
18:30~20:30 心斎橋
参加費:5,000円
・2月20日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
Source: New feed
最新情報をお届けします
Twitter でiwillbecorpをフォローしよう!
Follow @iwillbecorp