「できるか、できないか」ではなく、「やるか、やらないか」
芳村思風一語一会 vol.5276
☆☆☆☆☆☆
「できるか、できないか」ではなく、
「やるか、やらないか」
☆☆☆☆☆☆
どちらにしようと迷うということは、どっちを選んでも大きな差はない。
大切なことは、行動すること。
「できるか、できないか」ではなく、「やるか、やらないか」。
人間であることは、「感性と理性と肉体」を持っているということ。
動物と人間の違い。動物には理性がない。
感性だけで、人の迷惑を考えず、やりたいことをするのは、野獣と同じ。
人間には、理性がある。感性から湧いてきた欲求や欲望を、
理性を使って人間らしいものにする。
神さまと人間の違い。神さまには肉体がない。
人間には、肉体がある。
感性から湧いてきた夢や理想を、理性を使い、
どのようにしたら社会の役に立てるか、
他人に迷惑をかけずに実現できるかを考え、行動する。
大切なことは、行動すること。
いくら考えていても、夢や理想は実現しない。
どんなに悩んでも問題は解決しない。
「できるか、できないか」と考えているときは、決断できない。
できない理由の方が、わかりやすい。やる前から不安になる。
「どうしてもやりたいことかどうか」を、自分自身に問いかける。
「どうしてもやりたい」と思えなければ、他の事を捨てることはできない。
他の事を捨てるとは、家族を犠牲にすることではない。
家族や他人に迷惑をかけるのであれば、ただのわがままになる。
「もっといいことがあるのではないか」という思いを捨てること。
二つの道で、どちらに行くか迷ったときは、ひらめく方をとにかくやってみる。
どっちが面白そうか、どっちが楽しそうか直感で決める。
できるか、できないかではない。
なんとしてもやりたいことかどうか
あとは、やるか、やらないかだけ
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※「何があっても だいじょうぶ」
A6版 1,000円+税
思風語録から55の言葉を選び
解説はできるだけ少なくしました
「?」とくる言葉を感じてみてください
●芳村思風先生の勉強会
・1月10日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円
・1月13日(土)東京思風塾
13:00~15:30 ZOOM
参加費:5,000円
※お問い合わせ
思風庵哲学研究所
Source: 芳村思風 感性論哲学の世界
最新情報をお届けします
Twitter でiwillbecorpをフォローしよう!
Follow @iwillbecorp