
エルビス・プレスリーの『監獄ロック』が感性論哲学のルーツ
芳村思風一語一会 vol.4077
月18日にフジテレビで放映された
『関ジャニ∞クロニクルF』
村上信五氏が「人生で最も影響を受けた本」
として紹介した一冊
それが『いまこそ、感性は力』
「致知」9月号に鼎談の記事が出ています」
「感性を磨く生き方 」
行徳哲男(日本BE研究所所長)
芳村思風(思風庵哲学研究所所長)
村上信五(関ジャニ∞)
の3人の鼎談です
☆☆☆☆☆☆
命が燃えるような努力をするならば、
単なる理屈や遺伝子の潜在能力をさらに超えた
宇宙のエネルギーが
自分の命を通して沸々と湧き上がってきます
☆☆☆☆☆☆
最初に感性が大事だと思ったきっかけは何だったか?
という問いの答え
私は中学生の時から『論語』や『老子』といった
東洋古典を読み始め、
大学では西洋哲学の書物を貪り読みました。
それは真実の世界、真実の人間のあり方を知りたい
という探究心からでしたが、
結局、自分の求めているものは自分の力でつくり出すしかないんだと思い至りましてね。
で、勉強を重ねるうちに、
理性よりも感性のほうが大事だということを
だんだん感じ始めたんですけど、
一番大きな気づきになったのは、
実はエルビス・プレスリーの
『監獄ロック』です。
昭和三十年代にプレスリーの『監獄ロック』を聴いて、
「これやー!」って思ったんです。
もう理屈を言うとる時代やないと。
この迫力、この感動やと思ってね。
感性の時代が必ず来ると確信しました。
「致知」9月号(8月1日発売)より
※詳しくは、「致知」9月号をぜひお読みください
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
●芳村思風先生の勉強会
勉強会や講演会、詳しくは、主催者までご確認ください
・8月 5日(水)大阪思風塾
18:30~20:30 ZOOM開催
参加費:5,000円
テーマ:愛の実力
※どなたでも参加いただけます
1回だけの参加もOK
●講演録 が完成しました
「人間関係10の原則」
~愛の実力を育てる~
A5版 82ページ
@1,000円+税
愛の実力の4回分の講演を1冊にまとめました
※お問い合わせは
思風庵哲学研究所
Source: New feed
最新情報をお届けします
Twitter でiwillbecorpをフォローしよう!
Follow @iwillbecorp