Loading

忌部文化研究所

55882262 2133775283343129 7455962830995456000 n - 忌部文化研究所

忌部文化研究所の紹介

設立趣旨

忌部とは古代よりヤマト王権の宮廷祭祀を掌った名門氏族であったが、その本格的な研究は全くなされていない。しかしながら林博章氏の研究による一考察で阿波勢力(あとの阿波忌部族)が弥生後期から古墳前期(3,4世紀)にかけ吉野川流域を中心に、その勢力を展開し海部(あまべ)と力を合わせ四国東部の阿波地域を拓き、ヤマト王権成立に大きな影響を与え、各地に麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、漁業、衣食住の生活文化技術や産業技術、古墳建築技術(農業土木技術)などを伝播させた技術集団、かつ祭祀集団であったことが次第に判明してきた。さらに「忌部」のルーツや農文化の源流を研究すると、汎アジア的な様相と古日本文化の源流を形成した一面を持つことが浮かび上がってきた。

忌部の日本各地の生活、産業、農文化の伝播の謎を解明するために開始された忌部の居住地となる徳島剣山系の農文化調査の成果は、2018年3月9日に「剣山系の急傾斜地農業システム」として、国連食料農業機関(FAO)が提唱する世界農業遺産(GIATH)に認定されるに至った。その農文化の検証からは、各地に農文化を伝播させた産業、農業技術集団たる忌部の姿が透けて見える。また、ユーラシア大陸や環太平洋圏からの文化流入、受容の重層構造がタイムカプセルのように残されている。その農文化の根底には、自然への畏敬、自然環境思想、自然との共生思想、深遠な生命思想が垣間見られ、それが忌部思想の底流になったことが窺える。

そこで本研究所は、グローカル且つ多面的視点、学際的な研究姿勢で失われた忌部の記憶を掘り起こすと共に忌部研究の視座より倭国や日本国家の成立、日本文化の源流や形成過程を探求することを目的に研究所を設立する。また、研究所では、その研究成果を広く啓発しそのことを通じて人材育成や地域創生、ひいては日本創生に繋がる新産業創造に活かす活動を展開する。

awainbe
InbeMembershipApplicationForm
PAGE TOP